関西プレスクラブ

  • 講演
  • 概要
    • 関西プレスクラブとは
    • 組織
    • 歴代理事長
  • 会員
    • 法人会員
    • 法人賛助会員(企業・団体)
    • 法人賛助会員(大学)
  • アクセス
  • 規約
  • ニュースと意見

2018.10.29 ニュースと意見 kanpure

インドネシア「東ジャワをゆく」⑤

【スラバヤ マングローブの森の奇跡】  われわれは、東ジャワの州都スラバヤ(Surabaya)の東海岸にあるマングローブ森「エコウィサタ・マングローブ・ウォノレジョ(ekowisata mangrove wonorejo…

2018.10.17 講演 kanpure

人口減少社会を どうやって和らげながら 持続的に成長発展できるかに 目標は尽きる

第261回 2018年10月17日 京都府知事 西脇 隆俊にしわき たかとし氏 『次代を担う子どもたちが希望の持てる「新たな京都」へ  中学・高校時代は野球部員だった。6年間薫陶を受けた監督は、新聞の取材に「進学校で校長…

2018.10.11 ニュースと意見 kanpure

インドネシア「東ジャワをゆく」④

【ポノロゴ知事 トランス・ジャワへの夢】    ポノロゴ県カウマン区第2中学の生徒のみなさんによるレオッグ(Reog)の演技を、みせていただいた前日、われわれがポノロゴに入ったのは夜遅くでしたが、同県のイポン・ムクリソニ…

2018.10.04 ニュースと意見 kanpure

インドネシア「東ジャワをゆく」③

【レオッグ 少年少女の迫真の舞踊】  ジャワ島では、西暦とともにジャワ暦が使われています。ジャワ暦の正月の3日間、先祖に感謝の祈りをささげる儀式やお祭りが各地で行われます。  中でも最も盛大なのは、約50万人が巨大な仮面…

2018.10.02 ニュースと意見 kanpure

インドネシア「東ジャワをゆく」②

【ブロモ山に登る 砂漠の馬】  ブロモ山(2392㍍)を中心とした火山群は、直径約数十㌔に及ぶクレーターを構成しています。  クレーター内には各火山から噴出した火山礫、火山灰などが永年にわたって積り、広大な砂漠となってい…

2018.09.28 ニュースと意見 kanpure

インドネシア「東ジャワをゆく」①

 在大阪インドネシア総領事館、インドネシア政府観光局、東ジャワ州の主催、インドネシア・ガルーダ航空の協力で、9月12日から18日まで、ジャワ島の東半分を占める東ジャワ州を巡りました。この取材行に参加したのは、関西プレスク…

2018.09.20 講演 kanpure

直木賞はオリンピックのようなもの。文学に関心のない人も関心を向けてくれる

第260回 2018年9月20日 直木賞作家 門井 慶喜かどい よしのぶ氏 「歴史に学ぶ」  今年1月に『銀河鉄道の父』という、宮沢賢治のお父さんの目から見た小説で第158回直木三十五賞をちょうだいした。私がその渦中で思…

2018.08.21 講演 kanpure

焼け落ちても、天平の文化空間を再構築するという、多くの人の情熱により支えられてきた

第259回 2018年8月21日 興福寺貫首 かんす 多川 俊映 たがわ しゅんえい氏 「明治150年の興福寺」    興福寺の中金堂の再建工事が進み、今年10月7日から落慶法要をさせていただく運びとなった。7…

2018.07.27 ニュースと意見 kanpure

2018年夏季会員交流会 谷川九段と杉本七段が将棋界の未来を語る 藤井七段もビデオで参加

 関西プレスクラブの2018年夏季会員交流会は7月27日夕、大阪工業大学梅田キャンパス(大阪市北区)のホールで開かれた。交流会のメインとなる対談では、将棋の十七世名人(永世名人)の資格を持つ谷川浩司九段と、最年少で〈中学…

2018.07.01 ニュースと意見 kanpure

事務局発48号

 6月18日朝に大阪北部で発生した震度6弱の地震。わが家も突き上げるような振動で、本の山が崩れた。後片付けをしながら、なつかしい物を見つけた。小箱にたたまれた風呂敷「新板大坂之図」。江戸時代の古地図をもとに製作された19…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 22
  • >

最近の投稿

  • 参院選公示直前に「政治討論会」を開催 各党幹部が論戦を交わす
  • 第2回関西プレスクラブ・ドキュメンタリー映像祭  ※おかげさまで多くのみなさまにご参加いただきました。後日、トークセッションの動画をアップする予定です。
  • 「大阪・関西万博の挑戦――新たな時代の万博を共に創ろう」 第311回定例会 ゲスト・2025年大阪・関西万博 会場運営プロデューサー・石川勝さん 2025年3月19日開催
  • 「SDGsゴールイヤーまであと5年、国連創設80年での万博の意義」 第310回定例会 ゲスト・国連広報センター所長・根本かおるさん 2025年2月28日開催
  • 事務局発61号

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月

カテゴリー

  • シンポジウム
  • ニュースと意見
  • 政治討論会
  • 未分類
  • 講演

©Copyright2025 関西プレスクラブ.All Rights Reserved.