放送局OB、OGが臨時災害FM局支援チームを発足 ベテランの力で被災地に生活情報を提供

 

 大地震など大規模災害の発生時に、被災地に開設される臨時災害FM局の立ち上げを支援するボランティアチームが、放送局のOB、OGらによって編成され、メンバーらが6月18日、関西プレスクラブで記者会見を行った。
 臨時災害FM局は、被災地の住民に災害状況、避難先などの情報や、給水、入浴、食料の配給、交通の復旧などの生活情報を伝えるために、簡易な手続きによって自治体単位で一定期間開設される。阪神大震災の際に兵庫県で初めて設けられ、東日本大震災では29局が開設された。
 ボランティアチームの中心は、NHKや民放各局などでアナウンサー、プロデューサー、記者、技術者として勤務した人たちで、平均年齢は70歳台半ば。現役の女性フリーアナウンサーや気象予報士も加わり、発足メンバーは20人余りとなった。
 同チームは災害発生時に自治体の要請を受け、アナウンサー、デスク、取材、技術、庶務などのユニットを編成し現地に派遣、送信機器、アンテナなどの機材の手配も行い、専門の担当者が少ない自治体の臨時災害FM局の立ち上げと情報発信を支援する。
 平常時には、自治体の職員や地元の市民スタッフに、災害時の正確な情報収集、機敏な情報発信の方法、アナウンスや機器操作などを指導する。
 チームの発起人の吉井正彦氏(博報堂OB、メディアプロデュサー)は「阪神大震災で臨時災害FM局の開局にかかわった経験をいかしたかった」と発足のきっかけを説明。メンバーの青木和雄氏(毎日放送OB、フリーアナウンサー)は「南海トラフ地震など大災害はいつ起きるかわからない。10年後にはわれわれはいないかも知れない。それに備えて若い放送マンや取材記者も是非、チームに加わってほしい」と呼びかけた。

 チームへの参加希望や問い合わせは、一般社団法人 日本SDGs協会・災害対策推進チーム(電話06-4256-2694、FAX06-4708-7984、bosai@japansdgs.net)まで。