第248回 2017年5月9日 神戸大学大学院教授 簑原 俊洋 氏 「トランプ政権100日の総合評価と日米関係」 普通であれば、100日を過ぎた大統領は軌道にのっていて先が読めるものだが、トランプはそうではない。今ま…
トランプ劇場のメインステージは これからで、アジアになると思う

第248回 2017年5月9日 神戸大学大学院教授 簑原 俊洋 氏 「トランプ政権100日の総合評価と日米関係」 普通であれば、100日を過ぎた大統領は軌道にのっていて先が読めるものだが、トランプはそうではない。今ま…
第247回 2017年4月24日 シテ方観世流能楽師 大槻 文蔵 氏 「伝統文化と時代」 能と狂言を併せて能楽と言う。能は舞を中心として面を使用するのが特徴で、いわば仮面劇だ。役者は四つのグループに分かれる。主役を務める…
第246回 2017年3月23日 大阪商工会議所会頭(大阪ガス会長) 尾崎 裕 氏 「最前線×最先端で、大阪・関西を活性化」 大阪商工会議所はこの4月から「たんと繁盛 大阪アクション」をスタートさせる。2030年をめど…
第245回 2017年3月8日 東海旅客鉄道(JR東海)代表取締役社長 柘植 康英 氏 「『日本の大動脈』発展のために」 われわれの使命は、日本の大動脈輸送を守ることにある。(営業エリアである)首都圏から関西圏までの…
第244回 2017年1月30日 文楽人形遣い 桐竹 勘十郎 氏 「文楽の世界」 一時はちょっと(文楽が)いじめられておりまして(笑)、それを乗り越えて…300年以上続いており、潰すわけにはいきませんので、私たちもしっ…
第243回 2016年12月7日 自由民主党幹事長 二階 俊博 氏 「強靭な日本、関西を創るために」 大阪万博の成功目指す 2025年の万博に向けた超党派の議員連盟の設立総会で、わたしに議連の会長をやれということになり、…
第242回 2016年11月16日 関西経済同友会代表幹事(丸一鋼管会長) 鈴木 博之 氏 「元気溢れる関西を目指して」 まず丸一鋼管という企業について。高炉メーカーが生産した鋼管を買って製品化することで成り立っている…
第241回 2016年10月28日 大阪府知事 松井 一郎 氏 「2025日本万国博覧会 大阪・関西開催に向けて」 2025年の日本万国博覧会のテーマは「人類の健康・長寿への挑戦」だ。9年後の5月から10月の6か月間の…
第240回 2016年9月28日 海洋冒険家 堀江 謙一 氏 「未知への航海」 54年前のひとりぼっちでの太平洋横断航海から8年前のハワイから日本への波力だけでの航海まで、数々の冒険を重ねてきた。 最初の航海は196…
第239回 2016年7月19日 元文化庁長官 近藤 誠一 氏 「文化庁京都移転~その意義と今後の課題」 42年間、外務省を中心に宮仕えをし、最後は文化庁に3年いた。文化の力を一人一人が認識し、社会に浸透し、それが外…