関西プレスクラブ

  • 講演
  • 概要
    • 関西プレスクラブとは
    • 組織
    • 歴代理事長
  • 会員
    • 法人会員
    • 法人賛助会員(企業・団体)
    • 法人賛助会員(大学)
  • アクセス
  • 規約
  • ニュースと意見

2015.09.10 ニュースと意見 kanpure

ルーヴル展・プレスツアー

関西プレスクラブは9月10日、京都市美術館(京都市左京区)で開催していた「ルーヴル美術館展」(読売テレビ、読売新聞など主催)へのプレスツアーを行い、会員ら29人が参加した。  同展は「日常を描く――風俗画にみるヨーロッパ…

2015.08.27 ニュースと意見 kanpure

2015年夏季会員懇談・交流会 「高校野球100年を迎えて」

関西プレスクラブ会員懇談・交流会が2015年8月27日、追手門学院大阪城スクエア(大阪市中央区)で開かれ、会員約100人が参加した。  懇談会では全国高校野球選手権大会が100年を迎えたことに合わせ、甲子園出場5回の野球…

2015.07.23 講演 kanpure

党内に異論・反論が出なくなった自民党 メディアは安倍政権への賛否を鮮明にした報道を

第229回 2015年7月23日 東京大学名誉教授 御厨 貴 氏 「戦後70年に問う 政治の矜持、メディアの気概」 安倍政権はどう見たらいいか難しい。この半年を振り返って、言葉が軽くなったなという印象だ。  安倍さんは勇…

2015.06.24 講演 kanpure

【けじめをつけて新しい日本の姿を打ち出すことがこの内閣に課せられた歴史的役割だと思った】

第228回 6月24日 元内閣総理大臣 村山 富市 氏 戦後70年シリーズ 「村山元総理『めぐり合わせの人生』を語る」  きょうのテーマになっている『めぐり合わせ』ですが、辞書を引くと「自然に回ってくる運命」という意味で…

2015.06.01 ニュースと意見 kanpure

新体制スタート 理事長に渡会・毎日新聞大阪本社代表 副理事長に安原氏、事務局長に田中氏

  関西プレスクラブ理事長の河野俊史氏が、毎日新聞グループホールディングス代表取締役副社長(スポーツニッポン新聞社代表取締役社長)に就任したことに伴い、河野氏の後任の毎日新聞社大阪本社代表に就いた渡会文化氏が、6月24日…

2015.05.12 講演 kanpure

【文化面での交流さえしっかりしていれば、二国間の交流は豊かなものとなる】

第227回 5月12日 神戸国際大教授 毛 丹青 氏 戦後70年シリーズ 「日中関係は『知日』の試みから」   私は北京大学を卒業後、中国社会科学院哲学研究所に入ったが、日本の三重大学に私費留学した。しかし、中途で退学し…

2015.03.30 講演 kanpure

【見捨てられた人びとによる不公正への怒りの爆発が連鎖的に噴火のように続いてしまっている】

第226回 3月30日 同志社大大学院教授 内藤 正典 氏 「今、イスラムを知る!」   イスラムの基本的な知識を持ってほしい。イスラム世界は広いがあちこちで不安定化する恐れが出てきている。ヨーロッパにも多くのイスラム教…

2015.03.25 ニュースと意見 kanpure

事務局長に読売新聞の田中氏 第40回理事会、田原氏と交代

関西プレスクラブは3月25日、第40回理事会を開き、5月末に事務局長を退任する田原護立氏(毎日新聞社出身)の後任に、読売新聞大阪本社記事審査部長の田中伸明氏(関西プレスクラブ企画委員)が就任する人事を了承。理事長は6月1…

2015.03.18 講演 kanpure

【高野山とご縁を結べば、56億7000万年後に奥之院で開催されるビッグイベントのチケットを手に入れることができます】

第225回 3月18日 高野山霊宝館副館長 山陰 加春夫 氏 「高野山開創1200年~聖地の歴史から学ぶこと」   和歌山県伊都郡高野町にある高野山は、単独の山ではなく、標高1,000㍍前後の山々と、それに囲まれた東西に…

2015.02.12 講演 kanpure

【サルの社会は勝ち組が独占する原理だが、人間は優劣のみで集団原理を作ってはやっていけない】

第224回 2月12日 京都大学総長 山極 壽一 氏 「コミュニケーションの進化と大学教育」   総長になったとき、「ゴリラのように泰然自若」と言った。大学はジャングル。猛獣をつかい、調和良くまとめる役割だ。  ゴリラは…

  • <
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • >

最近の投稿

  • 参院選公示直前に「政治討論会」を開催 各党幹部が論戦を交わす
  • 第2回関西プレスクラブ・ドキュメンタリー映像祭  ※おかげさまで多くのみなさまにご参加いただきました。後日、トークセッションの動画をアップする予定です。
  • 「大阪・関西万博の挑戦――新たな時代の万博を共に創ろう」 第311回定例会 ゲスト・2025年大阪・関西万博 会場運営プロデューサー・石川勝さん 2025年3月19日開催
  • 「SDGsゴールイヤーまであと5年、国連創設80年での万博の意義」 第310回定例会 ゲスト・国連広報センター所長・根本かおるさん 2025年2月28日開催
  • 事務局発61号

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月

カテゴリー

  • シンポジウム
  • ニュースと意見
  • 政治討論会
  • 未分類
  • 講演

©Copyright2025 関西プレスクラブ.All Rights Reserved.